2006年1月の画像

トップページへ  2006年index

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月


キヤ141-1+キクヤ141-1甲種輸送
9560 EF510-3[富山] 2006.01.31 新津


キヤ141-1 2006.01.31 新津


キクヤ141-1 2006.01.31 新津


雪による羽越本線・鶴岡−余目間の不通の影響か、
定刻より12時間以上遅れ、新津に停まったままの4099列車。
4099 EF81 121[富山]  2006.01.24  新津



東海道用E231系最終出場編成・試運転
試6424M クハE231-8542[横コツ K42] 2006.01.21  さつき野−荻川


207系・新三田行きに乗って大阪へ。
1169B クハ206-1046[神ホシ S27]  2006.01.01 大阪


広角レンズでも入りきらない巨大な駅ビル・大阪駅。
2006.01.01


大阪からの戻りは223系新快速。
3262M 新快速 クハ222-2012[神ホシ W14] 2006.01.01 新大阪


207系は帯色の変更が進んでいる。
1175B  クハ206-1069[神ホシ S50]  2006.01.01 新大阪


白新線の駅

新発田西新発田佐々木黒山豊栄早通新崎大形東新潟−新潟


新発田

Daily YAMAZAKIが入る新発田駅。DailyではSuicaは使えない。2006.01.28


Suica定期券発売機があるのは新潟県内では新潟と新発田のみ。 2006.01.28


駅舎内・改札向かって右側にはDaily YAMAZAKIのほか、観光案内所、立ち食いそば、待合室が並ぶ。
新発田では今のところ店舗でSuicaの使えるところはない。 2006.01.28


西新発田

1番線側入口。 2006.01.28


1番線側・駅前にはJUSCO。 2006.01.28


2番線側入口。こちら側は一面の水田が広がる。 2006.01.28


1番線側入口の簡易Suica改札機。2番線側にも設置されている。 2006.01.28



待合室には簡易券売機。Suicaには対応していない。 2006.01.29


佐々木

ログハウス風の駅舎。 2006.01.28


窓口営業は7:10〜18:30。みどりの窓口ではない。
券売機はSuica対応のタッチパネル式。Suicaは簡易改札機で。
2006.01.28


黒山

白新線で最も簡素な造りの黒山駅舎。
2006.01.28


駅前に休憩所・トイレ・自転車小屋が一体化した建造物。
2006.01.28


狭い待合室の中央に簡易Suica改札機。券売機は簡易型。
2006.01.28


豊栄

橋上化に向けて仮駅舎での営業が続く豊栄駅。
2006.01.28


Suica対応自動改札機。
2006.01.28


工事の続く豊栄駅橋上駅舎。北側より。 2006.01.28


開業を4日後に控えて、工事も仕上げ段階の豊栄・橋上駅舎(南口)。
壁にはオオヒシクイのレリーフ。 2006.03.21


仮駅舎前から見た新駅舎(右)。 2006.03.21


北口広場の整備は4月末までつづくという。 2006.03.21

2006年3月25日(土)、豊栄駅橋上化開業

3月25日始発より新駅舎での営業となった。2006.03.25


南口から橋上へは階段とともに昇降両方向のエスカレータ、さらに別にエレベータも設置されている。
2006.03.25


北口広場は4月末まで工事が続く。エスカレータとエレベータはまだ使用できない。
2006.03.25


橋上の改札脇には(株)まちづくり豊栄の運営するヤマザキYショップが出店。
2006.03.25


改札口付近。右側の「みどりの窓口」のさらに右に2台の券売機が設置されている。
左のガラス張りは、改札内にある待合室。
2006.03.25


改札内のエレベータ。各ホームへはこのほか階段・昇降両方向のエスカレータが設けられている。
2006.03.25


1番線ホームに設置された出発案内表示機。
2006.3.25


2番線に到着した923M。クハE126-8[新ニイ V8] 2006.3.25 豊栄


使用停止となった仮駅舎と仮跨線橋。
自動改札機を撤去した跡がなまなましい。2006.03.25
 


早通

有人改札は南側・1番線側のみ。2006.01.28


タッチパネル式に交換された券売機。
窓口には「本日よりモバイルSuicaご利用いただけます。」
2006.01.28


北側・2番線側改札。1番線と2番線を結んでいた跨線橋は、改札外の自由通路となり、
早通は越後石山と同様の構造となった。
ただ、上下列車の発着番線が固定している越後石山とは異なり、
単線区間にある早通は上下列車とも一部のみが2番線発着となるため、
乗車時には発着番線の確認に、より一層の注意を要する状況となっている。
2006.01.28


跨線橋が自由通路化されるにあたって、
改札内での1・2番線間の移動ができなくなることを知らせる掲示物。
2006.01.28


新崎

橋上駅の新崎。券売機2台のうちSuica対応機は左側の1台。
2006.01.28


新崎駅標準時刻表。平日のみ新崎始発列車が1本ある。ここから新潟までは複線。
2006.01.28


大形

2005年3月の自動改札機導入の際は、簡易型券売機(下の画像)であったが、
Suica対応タッチパネル型に替わっていた。
2006.01.28




2005.03.01、自動改札化初日の大形駅。
2005.03.01


現在使用中の北口駅舎。 2005.03.01


完全無人駅時代の大形駅北口駅舎。2004.11.14
 


新潟方面上りホームに通じる南口。
大形駅の跨線橋は改札内にある。
2006.01.28


東新潟

みどりの窓口営業は7:10〜19:00。
2006.01.28

inserted by FC2 system