トップページへ  2010年Index

2010年2月

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月


2010.02.02


1026D 特急「(ワイドビュー)ひだ6号」 キハ85-1111[海ナコ]  2010.02.02 8:08 婦中鵜坂−西富山


848D キハ120346[金トヤ] 2010.02.02 8:16 婦中鵜坂−西富山


高山本線で定期列車に充当される最後のキハ28・58です。
先頭はパノラミックウインドウ車として唯一残るキハ581114、後ろはキハ282346です。
この編成のほか、国鉄急行色の編成も動いていました。
852D キハ58 1114[金トヤ] 2010.02.02 9:04 婦中鵜坂−西富山


上の852Dのすぐ後に、高山本線に1往復のみ残る貨物列車のうち上りの1090列車(富山貨物8:21−速星9:18・日曜運休)がやってきます。
東新潟機関区のDE101153の牽引です。
1090 DE10 1153[東新] 2010.02.02 9:15 婦中鵜坂−西富山


富山市内環状線(セントラム)・新規開業区間(富山都心線)を行く9001(新潟トランシス製)。
A143 9001A[富山地方鉄道] 2010.02.02 13:30 大手モール−グランドプラザ前


大学前方面と環状線が分岐する丸の内駅。現在の軌道線の主力車両7000形は環状線には入らない。
189 7017[富山地方鉄道] 2010.02.02 13:51 丸の内−諏訪川原


丸の内から環状線(富山都心線)方面に左折する9002A。
B129 9002A[富山地方鉄道] 2010.02.02 13:56 丸の内−国際会議場前


富山駅北駅に進入する富山ライトレールTLR0603。将来の直通運転を考慮し、セントラムで使用されている9000形とほぼ共通の仕様。
1404 TLR0603B[富山ライトレール] 2010.02.02 14:04 富山駅北−インテック本社前


旧・JR富山港線区間を走る、富山ライトレールTLR0604A。
1505 TLR0604A[富山ライトレール] 2010.02.02 15:53 競輪場前−岩瀬浜


金沢駅の 夜、「能登」「北陸」の発車場面を見に行ってみました。
平日にもかかわらず、50人ほどのファンが。この日はトラブルはなかったようですが、週末や改正日が近づくにつれて大変になりそうです。
この画像はホームがややカーブしているところから望遠で撮ったものです。手持ちで撮るために感度を上げており、画像が荒れています。
大勢のファンが見送る中、「能登」が発車していきましたが、乗客は数えるほどしかいませんでした。廃止もやむを得ないことなのでしょうね。
602M 急行「能登」 クハ489-3[金サワ H2](左)
3002 特急「北陸」 EF81 141[長岡](右) 2010.02.02 22:15 金沢


2010.02.03


3日、午前中は美川−加賀笠間へ行ってみました。
未明に降雪があったもののそれほど積雪はなし。金沢始発列車は遅れなく動いていました。
4014M 特急「サンダーバード14号」 クロ683-3[金サワ T23]  2010.02.03 9:14 美川−加賀笠間


七尾線用の415系は、小松始発の339Mの運用も持っています(七尾発830Mの折り返し)。
339M クモハ415-809[金サワ C09]  2010.02.03 9:19 美川−加賀笠間
 


3月改正で定期列車がわずか1往復となる「雷鳥」です。
4016M 特急「雷鳥16号」 クロ481-2001[京キト A01] 2010.02.03 9:24 美川−加賀笠間


「雷鳥16号」のあと、3時間ほど遅れて「日本海」がやってきました。
4002 特急「日本海」 EF81 107[敦] 2010.02.03 9:31 美川−加賀笠間


国鉄急行色の475系と、引退ともいわれている419系の離合です。この光景も見られなくなるかもしれません。
332M クモハ419-2[金フイ D02](左)  341M クモハ475-46[金サワ A19](右) 2010.02.03 9:48 美川−加賀笠間


2010.02.10


2083列車(隅田川4:14−新潟(タ)11:21)です。
本日、上越線では日中、列車を止めて除雪作業が行われたようです。この列車は作業が始まる前に上越線を走ってきました。
平野部では週末に猛威をふるった雪に今日は雨が降り注ぎ、足もとは最悪です。空も相変わらず鉛色。本格的な春が待ち遠しく感じます。
2083 EF81 453[富山] 2010.02.10 10:56 田上−矢代田


2010.02.13


本日の「くびき野2号」です。「ムーンライトえちご」で使われていた485系K2編成が、この何日間か「くびき野」運用に入っているようです。
K1・K2編成は、3月改正後は臨時列車となる「能登」での運用が中心となるという話もありますので、「くびき野」に入る可能性は低くなるかもしれませんね。
3372M 快速「くびき野2号」 クロハ481-1030[新ニイ K2] 2010.02.13 14:11 さつき野−荻川


2010.02.14


本日(2月14日)の4060列車(札幌(タ)17:03-大阪(タ)21:09)です。
4060 EF510-11[富山] 2010.02.14 11:14 田上−矢代田


2010.02.21


その後もK2編成は「くびき野」運用に就いているようです。本日の「くびき野2号」もK2編成でした。
3372M 快速「くびき野2号」 クロハ481-1030[新ニイ K2] 2010.02.21 15:09 越後岩塚−来迎寺


2010.02.25


2010年3月13日ダイヤ改正後、上越線を走る定期旅客夜行列車は「あけぼの」1往復のみとなります。
長岡駅で毎夜繰り広げられているこの光景も見られなくなるのですね。
急行「能登」です。3月改正で臨時化、489系の活躍は見られなくなりますね。
602M 急行「能登」 クハ489-3[金サワ H2] 2010.02.25 1:25 長岡


「能登」が慌ただしく折り返し上野に向かった後、ほどなくして「北陸」がやってきます。
「北陸」廃止後は、長岡車両センターのEF81は定期列車牽引運用はなくなりそうですね。
客車の後ろに光るライトは、長岡から「北陸」を牽引するEF64です。
3002 特急「北陸」 EF81141[長岡] 2010.02.25 1:49 長岡


上り「北陸」は長岡で45分も停車し、列車番号と機関車と走る向きを変えて上野を目指します。
上越線を走る初めての寝台特急として登場したのは確か1975年3月。それから35年、歴史を終えようとしています。
3012 特急「北陸」 EF641052[長岡] 2010.02.25 2:06 長岡


3月改正後、上越線に唯一残ることになる定期旅客列車「あけぼの」です。
2022 特急「あけぼの」 EF641032[長岡] 2010.02.25 2:20 長岡


2010.02.28


「糸魚川レンガ車庫」およびキハ52の使用停止を前に、2月27日・28日の2日間、糸魚川駅レンガ車庫撮影会(JR金沢支社糸魚川地域鉄道部主催)が行われました。
キハ52156(左)・キハ52125(中)・キハ52115(右)[金ホク] 2010.02.28 10:49 糸魚川


キハ52156(左)・キハ52125(中)・キハ52115(右)[金ホク] 2010.02.28 10:42 糸魚川


レンガ車庫の北側にはラッセルヘッドを付けたDD16304が待機しています。これが全部で1両扱い、36mもの長い車体です。
DD16304[富] 2010.02.28 9:48 糸魚川


撮影会の時間帯(10:30−13:30)の大糸線には、キハ58477+キハ282360[金トヤ]が代走しました。
427D キハ282360[金トヤ] 2010.02.28 12:31 根知−頸城大野


撮影会を終えたキハ52は432D(糸魚川14:49−南小谷15:50)より運用に復帰。根知でキハ58477+キハ282360の429Dとの交換です。
432D キハ52125[金ホク](奥)  429D キハ58477[金トヤ](手前) 2010.02.28 小滝−根知


432Dと429Dがともにホームに到着。カメラの放列を浴びています。
429D キハ58477[金トヤ](左) 432D キハ52125[金ホク](右) 2010.02.28 15:08 根知


432Dは南小谷へ、429Dは糸魚川へ向けてそれぞれ出発します。
432D キハ52125[金ホク] 2010.02.28 15:09 小滝−根知

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

inserted by FC2 system