トップページへ  2010年Index

2010年4月

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月


2010.04.02


久留里線927Dです。雨のため1時間以上遅れての運転でした。
927D キハ383[千マリ] 2010.04.02 11:12 久留里−平山


931D、上の927Dと同じ編成(キハ383+キハ371002)です。まだ1時間近く遅れが続いています。
931D キハ383[千マリ] 2010.04.02 13:15 下郡−小櫃


2010.04.03


1編成しか存在しないE331系です。車体長が短い連接車両14両からなる特殊な電車で、この日は暫くぶりに営業運転に入った日だったようです。
暫く休んでいたせいでしょうか、ヘッドライトケースの周囲に錆が浮いているように見えます。
1095A 快速 クハE331-1[千ケヨ AK1] 2010.04.03 11:14 蘇我


週末、所用で千葉へ行ってきました。用事の前後に何枚か撮ってきました。新潟とは縁の薄い列車ばかりですが。
まずは京葉線の終点、蘇我駅で。望遠で高架から下りてくる列車を撮ってみました。
画像は、新潟に無理やり結びつけると、新津で製造中のE233系5000番台車が運用に就けば置き換え対象になるかもしれない201系です。
1183A 快速 クハ201-111[千ケヨ K3] 2010.04.03 11:44 蘇我


1091 EF651069[新] 2010.04.03 11:53 蘇我


京浜東北線より転用、113系・211系を置き換えようとしている209系です。外房・内房線では普通列車の主力になりつつあるようです。
画像のC603編成のクハ209-2104は、もとクハ209-42で、新津製の車両です。
261M クハ209-2104[千マリ C603] 2010.04.03 12:45 本千葉


この区間を走る貨物列車は3往復(うち1往復は日曜運休)のみと旅客列車に比べればごくわずかの本数です。
いずれも新鶴見機関区のEF65が牽引するようです。
76 EF651094[新] 2010.04.03 14:14 物井−佐倉


総武本線・物井−佐倉間で撮った113系です。
外房・内房線では209系の進出が著しく影の薄くなった113系ですが、見たところ総武本線の現時点での普通列車の中心は113系のようでした。
新潟の115系と同じMT54の音を響かせ、田園風景を走りぬけて行きました。
113系は廃車を前提とした配給列車として新潟県内を走ることもあるようですが、やはり営業運転で走る姿の方がいいですね。
356M クハ111-1341[千マリ 201] 2010.04.03 14:18 物井−佐倉


E217系15連、快速です。E217系には新津製の車両もありますが、画像のY-102編成は川崎重工製のようです。
4468F 快速 クハE216-1002[横クラ Y-102] 2010.04.03 14:33 物井−佐倉


E259系です。前面の印象は253系とは全く異なりますが、側面の色使いはよく似ています。
2030M 特急「成田エクスプレス30号」 クハE258-3[横クラ Ne003] 2010.04.03 15:10 物井−佐倉


E257系「しおさい」です。
1012M 特急「しおさい12号」 クハE256-511[千マリ NB11]  2010.04.03 15:25 物井−佐倉


253系「成田エクスプレス34号」です。いずれ253系は消えゆくということですが、現状では253系とE259系は半々といったところでした。
2034M 特急「成田エクスプレス34号」 クモハ252-2[横クラ Ne-02] 2010.04.03 16:11 物井−佐倉


255系「しおさい」です。
4014M 特急「しおさい14号」 クハ254-2[千マリ Be02]  2010.04.03 17:50 物井−佐倉


1456 EF651079[新] 2010.04.03 17:56 物井−佐倉


2010.04.10


先週より運転が始まった「SLばんえつ物語」。わたしは今日が初めての撮影でした。
8226 快速「SLばんえつ物語」 C57180[新] 2010.04.10 10:23 新関−東新津


1213M 快速「あいづライナー3号」 クハ481-1015[仙セン A2] 2010.04.10 16:28 翁島−更科


復路の三川−五十島間です。4月のこのあたりでは露出はやや厳しめです。ほぼ無煙状態で通過して行きました。
8233 快速「SLばんえつ物語」 C57180[新] 2010.04.10 17:52 三川−五十島


2010.04.17


越後線・巻−越後曽根間を走る146Mです。115系7両での運転でした。
今日4月17日、首都圏では季節外れの降雪がみられた所もあったようですが、ここ越後平野では気温は低いものの雪はなく、晴れ間ものぞきました。
146M クハ115-1504[新ニイ L10] 2010.04.17 15:18 巻−越後曽根


2010.04.18


弥彦線235Mです。
235M クモハ114-501[新ニイ Y1] 2010.04.18 12:24 弥彦−矢作


弥彦駅に到着する232Mです。サクラの満開にはまだ時間がありそうです。
232M クモハ115-503[新ニイ Y2] 2010.04.18 12:46 弥彦


ほとんどが平野部を走る越後線。しかし石地付近では背後に山が迫る場所を走ります。
H鋼の架線柱が使われている越後線の柏崎−吉田間ですが、
2007年の中越沖地震後、一部が画像の右端にあるようにコンクリート製の架線柱に取り換えられています。
157M クハ115-1245[新ニイ N25] 2010.04.18 15:48 石地−小木ノ城


115系2両・S編成で走る148Mです。
148M クモハ115-1060[新ニイ S1] 2010.04.18 16:24 礼拝−石地


新潟発柏崎行158Mは6両での運転です。暗くなってきましたので、先頭部だけ流してみました。
158M クハ115-1103[新ニイ L11] 2010.04.18 18:16 寺泊−分水


2010.04.24


咲花のサクラは満開一歩手前です。2235Dだけ撮って帰りました。直前まで全体に光が回っていたのですが…。
2235D キハ40560[新ニツ] 2010.04.24 15:16 東下条−咲花


2010.04.25


先週は主に吉田以南をめぐってみましたが、本日(4月25日)は、新潟近辺で撮ってみました。
白山−新潟間の跨線橋から撮った123M(吉田7:14−羽生田8:47)です。115系7連での運転です。
新潟からこのあたりまで複線化が予定されており、今後この風景も変わっていくものと思われます。
123M クハ115-1243[新ニイ L11] 2010.04.25 8:09 白山−新潟


関屋分水路手前の跨線橋からの135M(吉田9:17−新潟10:15)です。E127系6連です。
朝夕の吉田−新潟間は5〜7連程度の比較的長めの編成が多く走ります。
135M クハE126-10[新ニイ V10] 2010.04.25 10:03 青山−関屋


白山−新潟間の信濃川橋梁で。
昼ころ、右岸側(新潟側)が順光となります。ただこの時間帯は2連での運転が多く、画像としてはやや迫力に欠けるかもしれません。
この列車は柏崎からの直通、141Mです。越後線全線を走り抜ける数少ない列車の一つですが、これも2連での運転です。
141M クモハ114-1502[新ニイ S2] 2010.04.25 12:31 白山−新潟


午後のやや遅めの時間になると、左岸側(白山側)からが順光となります。
画像は152M(新潟16:00−吉田16:51)です。このころになるとまた編成が長くなります。
橋桁の下から見える対岸のサクラは工業用水組合の敷地内に植えられているものですが、2年後には姿を消すということです。
このあたりのサクラは満開を過ぎ、散り始めています。
152M クモハ115-1047[新ニイ N5] 2010.04.25 16:03 白山−新潟


上と同じ場所からですが、望遠で。
1548M(新潟16:20−内野16:43)です。
前3両のN27編成は、検査後すぐなのでしょうか、スカートやら台車やら黒光りしていますね。車体の塗装もきれいです。
1548M クモハ115-1053[新ニイ N27] 2010.04.25 16:23 白山−新潟


2010.04.27


訓練中でしょうか。C57180の休む扇形庫の脇で、115系訓練車が前照灯を点けて停まっていました。
クモヤ115-1[新ニイ] 2010.04.27 17:01 新津


雨模様の新津を発車する6788列車です。ワム80000の運用もあとわずかとも聞きます。
6788 EF510-7[富山] 2010.04.27 17:24 新津

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

inserted by FC2 system